直売所情報のエフペリ > チョクレポ一覧 > 【諏訪五蔵】諏訪五蔵めぐりをご紹介!試飲や直売は?
【諏訪五蔵】諏訪五蔵めぐりをご紹介!試飲や直売は?
長野県・諏訪市

諏訪五蔵とは?

長野県諏訪市の甲州街道沿いの500メートルほどの間に五軒の酒蔵が立ち並んでいます。この5つの蔵が「諏訪五蔵」と呼ばれています。「諏訪五蔵」を構成する「舞姫」「麗人」「本金」「横笛」「真澄」は、同じ霧ヶ峰の伏流水を仕込み水に使いながら、それぞれに特徴のある酒を造り続けています。こちらの「諏訪五蔵」では、お酒の直売・試飲はもちろん、地元を盛り上げようと、「酒蔵めぐり」や「呑みあるき」といったイベントを主催しています。また、JR上諏訪駅から徒歩15分程度と、アクセスの良さも魅力の一つです。

諏訪五蔵のユニークなイベント1 :酒蔵めぐり
「諏訪五蔵」では、各酒蔵の酒を呑み歩くことができる「諏訪五蔵 酒蔵めぐり」を開催しています。このイベントでは、グラス・クーポン・手さげ袋がセットになった「ごくらくセット(1,800円)」を購入し、各酒蔵でお酒を楽しむことができます。また、クーポンにスタンプを押してもらい、全てのスタンプがそろったら、プレゼントにも応募できます。クーポンには有効期限がないので、何日かに分けて酒蔵めぐりを楽しむことも可能です。「ごくらくセット」はどの蔵でも販売されています。
なお、次に紹介する「吞みあるき」イベントの開催日には、クーポンを使うことができないので、ご注意ください。また、各蔵元ともスペースが限られているので、15名以上の団体の場合は要問合せとのことです。

諏訪五蔵のユニークなイベント2 :上諏訪街道 呑みあるき
「上諏訪街道 呑みあるき」は毎年春と秋に開催され、2017年は3月25日(土)に開催されます。各蔵元の酒を楽しみながら、諏訪の歴史ある町並みを楽しめるとあって、毎年多くの人が諏訪に集まります。2017年は、地場産品コーナー、鹿肉料理の屋台、特製はちみつジュース(山田養蜂場)、味噌汁や農産品があるイベント広場など、諏訪をまるごと楽しめるイベントとなっています。
なお、「上諏訪街道 呑みあるき」はチケット制となっています。前売り券は税込2,200円(限定2,500枚)、当日券は税込3,000円(限定800枚)なので、気になる方はお早めに!

試飲について
「諏訪五蔵」のお酒を楽しめる「ごくらくセット」をご紹介しましたが、「ごくらくセット」を購入しなくても、各酒蔵では無料で試飲可能となっています(宮坂醸造のみ有料)。ただし、試飲ということもあり、種類に限りがある場合があるので、「諏訪五蔵」全ての酒の楽しみたいという方は、「ごくらくセット」を購入することをおススメします。
蔵見学はできるの?
酒蔵の醍醐味と言えば、「蔵見学」ではないでしょうか。「諏訪五蔵」の中で、蔵見学できるのは、麗人酒造と伊藤酒造の2つの蔵です。どちらも要予約なので、蔵見学をしたい方は、事前に予約を!
それでは、直売が可能な「諏訪五蔵」をご紹介します!
1. 舞姫

明治27年(1891年)創業の「舞姫」の代表銘柄は「信州舞姫」と「翠露(すいろ)」です。帳簿蔵を改装したアンテナショップ「ギャラリー舞姫」は、蔵の雰囲気を楽しめる空間となっています。ショップ限定商品や、蔵で造った日本酒はほぼすべての商品を取りそろえており、試飲もできるので、好みのお酒をじっくり選べることができます。


「舞姫」の基本情報
- 【住所】長野県諏訪市諏訪2丁目9-25
- 【TEL/FAX】0266-52-0078
- 【営業時間】9:00~18:00
- 【蔵見学】不可 詳細情報をもっと見る
2. 麗人酒造

「麗人(れいじん)酒造」は寛政元年(1789年)創業で、代表銘柄は「麗人」。地ビール「諏訪浪漫」の醸造も行っています。清酒・焼酎は試飲コーナーで試すことができ、地ビールは1杯100円の有料試飲です。(1銘柄のみ、生ビールでの提供)。「呑みあるき」参加者は店内の商品を5%引きで買うことができます。

「麗人酒造」の基本情報
- 【住所】長野県諏訪市諏訪2丁目9-21
- 【TEL/FAX】0266-52-3121
- 【営業時間】8:30~17:00 [土・日・祭] 10:00~15:00
- 【蔵見学】可(要予約) 詳細情報をもっと見る
3. 酒ぬのや本金酒造

「本金」と「太一」を代表銘柄に持つ「酒ぬのや本金酒造」は、宝暦6年(1756年)に創業されました。「太一」は辛口が特徴で、多くのファンがいるのだとか。試飲も可能ですが、家族経営の小規模な酒蔵のため、忙しい時には対応ができない場合があるので、ご注意ください。


「酒ぬのや本金酒造」の基本情報
- 【住所】長野県諏訪市諏訪2丁目8-21
- 【TEL/FAX】0266-58-0161
- 【営業時間】8:30~17:30
- 【蔵見学】不可 詳細情報をもっと見る
4. 伊東酒造

1958年(昭和33年)創業の伊東酒造、代表銘柄は「横笛」です。実店舗では、ネットショップでは取り扱っていない商品も数多く取り揃っています。事前予約制で、酒蔵見学も実施していて、1回に5~20名まで可能です(無料)。

「伊東酒造」の基本情報
- 【住所】長野県諏訪市諏訪2丁目3番6号
- 【TEL/FAX】0266-52-0108
- 【営業時間】[平日]8:30~17:00 [土・日・祝]10:00~17:00
- 【蔵見学】可(要予約) 詳細情報をもっと見る
5. 宮坂醸造

「宮坂醸造」は寛文2年(1662年)に創業された350年以上の歴史を持つ酒蔵です。代表銘柄は「真澄」で、全国の酒蔵でもっとも使用されている「協会7号酵母」の発祥蔵としても知られています。蔵元ショップである「セラ真澄」では、テイスティングルームの他に、酒器やこだわり食品のコーナーが設けられています。試飲は320円でショットグラスを購入し、その時々のお勧め5~6種類を試すことができるシステムになっています。

「宮坂醸造」の基本情報
- 【住所】長野県諏訪市元町1-16
- 【TEL/FAX】0266-52-6161
- 【営業時間】9:00~18:00
- 【蔵見学】不可 詳細情報をもっと見る
蔵巡りにピッタリ!
いかがでしたでしょうか。今回は、長野県諏訪市に密集する「諏訪五蔵」をご紹介しました。直売はもちろん、無料で試飲ができるのも、蔵元ならではの魅力です。また、「酒蔵めぐり」や「酒蔵めぐり」も 互いに近い場所にある「諏訪五蔵」だからこそできるイベントで、蔵巡りが好きな方にピッタリだと思います。蔵に入るだけで、非日常的な雰囲気が味わえるので、「日本酒はあんまり・・・」」といった方も ぜひ行ってみてください。
以上、「諏訪五蔵」でした。
「諏訪五蔵」周辺の直売所→「松本・諏訪・佐久・上小」の直売所
最新のチョクレポ
「宮坂醸造」付近の直売所
- 新着情報
-
2022.08.05 ウィンズアーク工場直売店「ソルデシレ本店」が追加されました!
2022.08.04 料理工房ホワイトファミリー(京のぷりん調進所 吉祥院本店工房)が追加されました!
2022.06.25 榛名十文字ミート 直売店が追加されました!
2022.06.25 ミート工房かわば直売店が追加されました!
2022.06.25 和豚もちぶた 直売所が追加されました!
- お知らせ
-
2019.03.12 「スーパーJチャンネル」で紹介された工場直売所
2019.02.12 「帰れマンデー見っけ隊!!」で紹介された直売情報
2019.02.12 「シューイチ」で紹介された直売情報
2019.01.21 「ぶらぶらサタデー」で紹介された直売情報
2019.01.21 「王様のブランチ」で紹介された直売情報